こんにちは、ヤミーです。今回も少年ジャンプに連載中のワンピースについて、まとめたり考察をしていこうと思います。
ワンピース961話で、おでん様の使う剣技の流派が分かりました。
それは「おでん二刀流」です。
どこかで聞いたことあるなぁっていう人もいると思いますが、オロチのつかう「オロチ二刀流」とそっくりです。
この二つには共通点や関連はあるのでしょうか。
考えてみたいと思います。
それぞれの流派
おでん二刀流
おでん二刀流は、961話にて、おでん様が山の神である白猪を斬るときに使いました。
その時の技の名前は「桃源白滝」。
一撃で白猪を倒しました。
おでん様の力、黒刀2本を考慮しても、強力な剣技であると推測されます。
オロチ二刀流
オロチ二刀流は、実際にはまだ出てきていません。
しかし、町の子供たちがまねして使っており、実際にあるものと推測されます。
オロチはヘビヘビの実のモデル:ヤマタノオロチを食べていることから、8股の首を持つと推測されますが、なざ二刀流なのかは不明なところです。
関係性
刀を2本つかう
二刀流なので、当たり前ですが、刀を2本使います。
実際の日本では、あまり複数刀流はいなかったと思いますが、ワンピースの世界では結構います。
ヘルメッポも一応二刀流です。
オロチ二刀流を使っている場面を見ていないので、何とも言えませんが、似ていそうな気配がします。
康イエと関係がある
おでん様もオロチも康イエと関係があります。
もしかしたら、二人とも康イエに剣道を教えてもらうのでしょうか。
それとも、オロチはおでん様に剣道を教えてもらうのでしょうか。
そしたら、康イエの兄弟弟子になりますね。
でも詳細は不明
しかしながら、オロチ二刀流の詳細が不明なため、今いちどこまで関係性が合うのかは不明です。
今後の展開で分かってくると思いますので、そこは期待です。
今後の展開
961話のラストが、オロチで終わっています。
このことから、オロチ・おでん・康イエの三角関係が描かれそうな気配です。
そして、なぜコマ使いのオロチが、将軍になり、おでんも康イエも処刑できるほどの力を手に入れたのかも描かれることでしょう。
というか、この過去編はこの話がメインになることと思います。
そこまで長い話にはならないのではないでしょうか。
まとめ
おでん二刀流とオロチ二刀流は共通点もありますが、オロチ二刀流の詳細が0な分、正確なところは不明です。
今後の話で、そのことに触れてくることと思いますので、追っていきます。